■ぺースメーカー植え込みになった拡張型心筋症■ 公開日 2004.9.15 更新日2004.9.15 |
||
心臓断面の設定
|
心臓断面図(左室長軸断面)
|
解説
|
![]() |
比較対照としての正常心臓 |
|
患者プロフィール 当時53歳の女性。全身倦怠、食欲不振がときにみられるが、入院することはなかった。心室性期外収縮が頻発している。冠動脈造影では異常がなかった。PCW(10mmHg)、
RA(1)mmHg、 CO4.9 L/分、CI 3.0 L/分/m2、C型肝炎ウイ ルス抗体陰性、心臓病の家族歴なし。おもな内服薬は、β遮断薬、利尿剤である。ARB、ACE阻害薬では気分不良がおこる。 グラフ:左室径や左室の動きがどのように変化したかをみる |
||
![]() |
(1)●●年の1月 この頃の心電図 心臓の動き 心筋全体が障害を受けているために、左室の内腔は軽度拡大し、 左室壁全体の動きが高度に低下している。左房の大きさは正常である。ごく軽度の僧帽弁逆流がある。 僧帽弁を通過する血液量が減少するために、僧帽弁の開き方が小さくなっている。 心腔の大きさの計測値 左室の短径:拡張末期(最大時)54mm、収縮末期(最小時)45mm 左室の動きの指標:左室駆出率34%、左室径短縮率17%、左室壁厚9〜10mm 左房前後径(最大時):37mm、心拍数71/分整(洞調律) |
|
![]() |
(2)3年後の7月 |
|
|
(3)4年後の2月 この頃の心電図 |
|
![]() |
(4)同年の4月 この頃の心電図 |
|
Copyright (C) 2003 Maeda Junkanki Naika. All Rights Reserved. |