■心臓の構造(3)矢状断面■ 公開日2005.06.24 修正日2005.6.24   左メニューを隠す TOPへ
心臓の構造 インデックス 1)正面像 2)左側面像 3)右側面像 4)下面像 5)矢状断面像 6)房室レベル断面像  7)4腔断面像
5)■心臓内の構造物の名称(矢状断面)■     5m)動画(矢状断面) 5a)名称(矢状断面) 5b)心臓内血流(矢状断面)
左室の縦切り断面
解説

 

【僧帽弁(そうぼうべん)】
 僧帽弁は前尖と後尖に分かれる。弁の尖端にはひも状の構造物(腱索)があり、左室の筋肉の一部とつながっている。これによって弁が左房の方にまくれないようになっている。パラシュートの紐のような役割である。

【左室(さしつ)】
心臓内腔は血液によって満たされているが、ここでは血液を取り除いて描写してている。心筋は赤茶色で示されている。

 

左の図は、右上段の心臓断面を矢印の方向から見た断面図。
【右室(うしつ)】
右室は左室の右前方にあります。左室に周囲を囲むようないびつな形をしている。
【大動脈(だいどうみゃく)】
大動脈は心臓から全身に血液を送り出す始めの部分。
【大動脈弁】 血液が大動脈から左室に逆流しないように働く。左室の収縮期(左室が小さくなる時)に弁は開き、血液を送り出した後には弁は閉鎖する。
【左房(さぼう)】
左房は大動脈の後ろ(背中側)にある。左右の肺静脈から血液が流れてくる。左室と左房の間には逆流防止弁(僧帽弁)がある。
→(左へ続く)

 

Copyright (C) 2005 Maeda Junkanki Naika. All Rights Reserved.