|  
       2)痛風や高尿酸血症はどんな人がなるの?  | 
  
  ● 性別では圧倒的に男性が多い。また痛風患者さんの約20%では親・兄弟・親戚に痛風患者がいます。痛風になりやすい体質は遺伝すると考えられています。
  ●痛風の患者さんの60%には肥満があります。肥満になると、痛風・高尿酸血症になりやすいと言えます。
  ●アルコールは尿酸の排泄量を減少させます。特にビールは尿酸のもとになるプリン体を多く含むので、ウイスキー、ブランデー、焼酎などの蒸留酒よりも尿酸値を上昇させやすいので注意しましょう。
  ●ストレスは尿酸値を上昇させるようです。
  ●軽い運動は尿酸値を上昇させませんが、激しい運動は尿酸値を上昇させます。
  ●発汗や下痢で脱水状態になったときも血清尿酸値は上昇します。
  ●慢性腎不全では尿酸値が上昇します。
  ●急性白血病・慢性骨髄腫などの悪性腫瘍で尿酸値が上昇することがあります。
  ●薬剤の中には尿酸値を上昇させるものがあります。特に、高血圧や浮腫、心不全によく使われる利尿剤は、高頻度に高尿酸血症をおこし、尿酸降下薬が必要になることがよくあります。
|  
       高尿酸血症を起こす主な薬剤 
     | 
     
       商品名 
     | 
  
| 降圧利尿薬 | フルイトラン、ナトリックスなど | 
| ループ利尿剤 | ラシックス、オイテンシン、ルプラックなど | 
| 喘息の治療薬 | テオドールなど | 
| 結核治療薬 | ピラジナミドなど | 
| 少量のアスピリン | バファリン81、バイアスピリンなど | 
| 一部の健康食品 | 核酸成分を大量に含むもの |