【痛風関節炎の診断】
  公開日2003.05.30 更新日2003.06.21  
  メニューを表示する  メニューを隠す 
  
![]()  | 
     
       典型的な痛風発作の症状を解説してます.  痛風研究会ホームページ http://www.tufu.or.jp/の記載より作成  | 
  
 
  
  
  6つ以上の項目あてはまれば痛風である可能性がとても高い。
注意:痛風発作の場合には、以下のことに注意下さい。
  ●患部を冷やす。
  ●発作の起こった関節を安静にする。あまり歩かない。運動は控える。患部のマッサ−ジは禁止。
  ●禁酒する。
  ●痛風発作時には、尿酸降下剤(ユリノーム、ザイロリック)を新規で開始したり、増減しない。
  ●鎮痛剤には、アスピリン(バファリン)以外を使う。 
  ●コルヒチン(0.5mg)、痛風発作のごく初期のみ使用する。副作用のために、本格的な発作時にはコルヒチンは使わない方がほうがよいとされている。副作用には嘔気・嘔吐、下痢、 
  腹痛、筋肉ケイレンなど。 
とくに、 「発作時の尿酸降下剤の使用がいけない」ことを間違う医師がかなりいますので、注意下さい。いままで、内科医、整形外科医ともにまちがった使い方をする医師を何人も経験しています。詳しくは、痛風関節炎の治療の解説をご覧下さい。